Waka Log

英語が好き、本が好き、子育ても楽しい

『QUITTING やめる力 最良の人生戦略』

仕事を辞める。

 

基本的にこの文にはネガティブなイメージがあると思います。あまり楽しい気持ちやおもしろい気持ちにはならない。

 

 

そのような気持ちになるのはなぜなのか。

 

仕事にせよ、結婚にせよ、「やめる」ことはそんなに悪いこと?

 

やめることに罪悪感を持ったり、不安に陥ったり、情けなくなるようならこの本を。

前向きになれるかもしれません。

f:id:wakana16:20240417122645j:image


QUITTING(クイッティング)やめる力 最良の人生戦略

ジュリア・ケラー(著)、児島修(翻訳)

 

著者はピュリツァー賞受賞ジャーナリスト。

 

大学で博士課程にいるときに壁にぶつかったことがこの本を書く土台になりました。

 

 

仕事や結婚に限らず、学校や習い事に通い始めたものの、うまくいかずに退学したり、退会したりすることはありますよね。

 

いくら周りの目が気になったとしても、本当につらいときには逃げた方がいい。

 

そこで築いてきた人間関係が終わってしまうとしても、今の状態がよくないなら前に進んだ方がいい。

 

SNSで仕事のやりがいや結婚生活のポジティブな面を発信してきたのに、それをやめることになれば、どんな反応が返ってくるかわからない。そんな不安があったとしても、自分の気持ちに正直になって、「自分が決める」ことを大切にする。

 

 

そういった考えを裏付ける事例が数多く掲載されています。

 

やめることは、方向転換をすること。

 

やめることで、新しい人間関係が作れる。

 

動物は、やめることを躊躇しない。

 

生き残るために、最善の道を選ぶのは自分!

 

 

 

一方、やめたことを後悔する場合もありますよね。

 

そのような例も紹介されています。

 

 

やめるべきか、もう少しがんばるべきか。

 

その判断をするのは難しいけれど、(SNS発信してきた人はそれに惑わされず)自分が生きていくために心から望んでいることは何なのか。

 

それがはっきりすれば、選択できるかもしれません。

 

 

やめることで誰かに迷惑がかかると考えるかもしれませんが、人生の可能性が開けて、キャリアチェンジなどを成功させた人たちの経験が多く紹介されていて、勇気が出ます。

 

 

「忍耐」「グリット」「レジリエンス」などの重要性はもちろん認識した上での生き残り戦略です。

 

 

なお、悪習慣をやめるための力に関しては記載されていません。

 

 

 

個人的には仕事も結婚も今のところ継続していくつもり。

 

子どもも今のところ高校を退学する気配はない。

 

でも、状況や気持ちが変わったときには、「やめたい」という気持ちを安易に否定するのではなく、正面から向き合っていきたいと思いました。

 

 

著者のTED Talksが公開されています。


www.youtube.com

英語はとてもきれいな発音でわかりやすいです。

日本語の自動翻訳をつけて見ることもできます。間違いもありますが、6割程度は理解できると思います。

 

推薦文と目次:

bookplus.nikkei.com

 

訳者あとがき:

bookplus.nikkei.com


QUITTING(クイッティング)やめる力 最良の人生戦略

 

 

転職、離婚、中退、途中棄権など、人生のさまざまな「やめどき」について考えさせられる一冊です。

 

やめようかどうしようか悩んでいる人の背中を押してくれると思います。

 

 

 

留学から帰ってくる子どもを迎える準備

子どもがカナダに留学してから8ヵ月が過ぎました。

 

帰国日は6月末。

 

 

送り出した頃は毎日気になって、とても長く感じました。

 

半年を過ぎた頃から私も子どもも慣れてきたようで、先月ぐらいから時がたつのがすごく早いです!

 

 

子どもが留学中に、もっと家の中を断捨離して、きれいな状態にしておきたかったのに。

 

物は減るどころか増えるばかりで、子ども部屋が物置の一歩手前に!

 

ヤバいです!

 

最初はちょっと置くだけ、と思ってたんですけどね~。

 

 

帰ってくる前に、メルカリデビューをしたいのですができるかな。

 

出品すればそれなりに売れる物はある気がします。

 

 

 

そんな危機感をうっすら持つようになってきた最近ですが、留学団体主催の保護者会がありました。

 

帰国前後にすべきことを教えていただけました。

 

 

まず、私が気になっていたのは荷物のパッキング。

 

行きはスーツケース一個に荷物をまとめるようにと厳命されていた理由がまた一つわかりました。

 

ほぼ100%、行きの荷物よりも帰りの荷物の方が多いからです!

 

いろいろと購入してますしね~。

 

うちの場合、冬服をそこそこ買いました。

 

 

でも、現地で来ていた服を日本に持って帰ってきても、まず着ないとのこと。

 

日本に帰ってきたら、日本の物がほしくなってしまうから。

 

もしリサイクルショップがあれば、そこで売ったり、どこかに寄付する、誰かにあげるなどして処分する方がよいようです。

 

郵送する場合、4~5万円請求される場合もあるとのこと!!

 

物を捨てられずに、ほぼ全部持って帰ってくる子もいます。

 

その場合、日本から持って行ったスーツケースに加えて、現地でもう一つ買って、さらに郵送もしたりするそうです。

 

 

うちの子に確認すると、お気に入りの2着くらい以外は置いてくるつもりだけど、それでももう1個スーツケースはいると思うとのことでした。

 

服は持って帰ってこなかったけど、スーツケース1個分のお土産を買って持って帰ってきた例もあるらしく、やはり行きの荷物はスーツケース1個にまとまるくらいじゃないと帰りの荷物の選別が大仕事になりますね。

 

 

スーツケースと機内持ち込みのキャリーケースを現地で買った例もあり、うちの場合はどうなるやら。

 

スーツケースなどは帰国後も使えるからOKと思う一方、カナダの物価は日本より高いのが心配でもあります。

 

 

行きも帰りも、成田空港を利用するのですが、うちは成田から離れているので一人で帰宅させるか、親が迎えに行く場合、前泊するか、後泊するか、日帰りか、などについても情報交換しました。

 

一人で問題なくその日中に帰宅した子もいれば、お迎えがあった子も。

 

親も前日や、それ以上前に入って用事や観光をくっつけたり、後泊してディズニーランドで遊んでから帰宅するという例も。

 

家族で話し合い、うちの場合は父親が車で迎えに行くことになりました。

 

日帰りで、特にディズニーなどに行かず帰ってくるのを私は家で待ちます。

 

 

 

帰国前に親がしておくこととして、TOEICやTOEFLなどの申し込みがあります。

 

できるだけ留学から帰って直後に受ける方が点数がよいし、ぶっつけ本番で1回しか受けないよりは、2~3回受けて、よい点数が出るものをその後の大学受験に利用した方がよいとのこと。

 

 

特に、高3で総合型など(一般入試以外)を考えている場合はスケジュールにゆとりがないので、帰国前から動くことが重要なようです。

 

 

うちの場合、高1で留学して、帰国してもまた高1から始めるので、受験に利用するというよりは実力把握が主な目的で受けるつもりです。

 

とりあえず7月、もしかしたら加えて8月か9月に受けようかなと思います。

 

 

国際系の学部を狙うならTOEFL、それ以外の従来の学部ならTOEICが勧められていました。

 

うちは多分、国際系の学部を志望しないのでTOEICかな。

 

 

それから、ホストファミリーにお礼をすべきとのことで、基本的に本人が考えるべきことだと思いますが、日本から日本らしいものを送って、それをホストファミリーに渡すということもあるようです。

 

日本から送るなら、それも考えなければ!

 

 

帰国してすぐの日本食には本当に感動した、とOB、OGが口をそろえて、目を輝かせて言うので笑っちゃいました。

 

いくらカナダで日本食を食べていても、そしてカナダの食事は決して悪くなかったけど、やっぱり日本に帰国したときの日本食は素晴らしいと今でも記憶に残っているとのこと。

 

今回、空港に迎えに行くのは父親だけということにしたので、私は食事のことを考えようかなと思います!

 

 

帰国して、英語力はやはりすごく落ちるとのこと。

 

もうそれはある程度仕方ないですね。

 

中には毎日、英語塾に通って、英語力をキープして、英語力を重視した推薦入試まで突っ走ったOGもいました。

 

一方で、英語塾に通ったけど、ほとんど頭に入ってなかったという例も。

 

 

日本で暮らす限り、どうしようもない面はあると思うし、今のところ一般入試で受験予定なので英語以外の科目も必要。

 

ある程度割り切って、声かけしつつ、負担にならないようにしようかなと思います。

 

最初の1年くらいはホストファミリーと密に連絡を取っていたというOBOGも多かったので、しばらくは本人に任せておいて大丈夫なのかな?

 

 

留学団体から「逆カルチャーショック」の解説が丁寧になされました。

 

例えば「カナダではこんなことなかったよ~。カナダではこうだったのに!」など、「海外が素晴らしくて日本はだめ」という考えにとらわれてしまう状態。

 

あるいは逆に「カナダはこんなにだめだった、日本は本当に素晴らしい」と日本礼賛しすぎる状態。

 

どちらも帰国生によく見られる状態だそうです。

 

理想的には「カナダのこんなところはよかったけど、あんなところは日本の方がよい」のように、バランスを取って両方の長所や短所を判断できるのがいいですよね。

 

 

日本の学校に戻って、海外では経験しなかった校則の厳しさに直面して、先生に反発し続けてしまう帰国生もいるそうです。

 

うちはどうだろう。心配だな。

 

留学前ですら、自分の意見をはっきり言うタイプだったのでヒヤヒヤします。

 

日本のお友達や先生など、周りの人と衝突しそうになったら、否定しすぎず、でも行きすぎているときは優しく諭していくなどの対応が必要だそうです。

 

日本の生活に適応するまで3~4年かかる場合もあるそうですが、最近はスマホの普及である程度日本の情報が留学中でも入ってきているので、比較的ショックは少ない可能性もあるとのことでした。

 

 

 

その他にも多くの情報が得られて、有益な時間でした。

 

エージェントによってはオンラインで実施されているようですが、うちが利用しているエージェントは今のところ毎回、対面のみ。

 

交通費と時間はかかりますが、やはり顔を合わせてだからこそ言ってもらえる「ここだけの情報」が得られると感じているので、とてもありがたいです。

 

 

国によって違いますが、去年の7~8月に出発した日本人留学生が5~6月に帰国します。

 

8月に今度は生徒向けの会があり、留学後の過ごし方を聞いた後、交換留学プログラムは終了となります。

 

 

つまり保護者としては今回の保護者会が最後でした。

 

あとは、本人が最後の2ヵ月を充実して過ごし、元気に帰宅することを願うのみです!

 

f:id:wakana16:20240414091342j:image


留学ジャーナル2023年2月号 本気になれる 中学生・高校生の留学


世界一わかりやすい 「海外留学ガイドブック」ー留学したいと思ったら読む本ー: もう悩まない!「留学先の選び方」「費用のリアル」「コスパ最強の留学」「不安軽減 安全対策」 までスッキリわかる! コロナ以降に留学した先輩の声を掲載!


週刊東洋経済 2024年1/20特大号(タイパ時代のAI英語術)[雑誌]

 

 

「お子さんはすっかり変わって帰ってこられると思います!」との担当者の言葉。

 

大きな成長を期待しています。

 

とりあえず、私はあと2ヵ月で家の片付けをがんばります……。

 

 

© 2023-2024 Waka Log